ベネッセ・進研ゼミについて

本日は、ベネッセ・進研ゼミについてのご紹介です。

 

ベネッセホールディングスとは

売上高4000億円を超える教育業界ではトップの会社です。

国内の会員数だけで245万人を超えていて、バツグンの知名度を誇ります。

 

昨今、リクルートの動画講座「スタディサプリ」の売上が急成長していますが、

ベネッセ・進研ゼミもタブレット学習を導入し、新たな魅力をきています。

 

そして、ベネッセ・進研ゼミをとりまく状況を見てみると、

一人あたりにかける教育費が伸びており、教育マーケットは拡大しています。

 

こどもチャレンジと小学講座は人気があり、定期購入されたことがある方も

多くいらっしゃると思います。

 

こんな方が購入検討されているそうですね。

・幼児のための教材を探している親御さま

・小学生のための教材を探している親御さま

・部活などで忙しく、塾に通う時間がない中学生を持つ親御さま

・幼児が夢中になる「しまじろう」をせがまれてる親御さま

 

早期教育の大切さと、好奇心旺盛なこの時期のお子さんが夢中になれる教材を

揃えていることがベネッセ進研ゼミの魅力です。

 

また、小学生ですと集中して勉強する習慣ができていませんので、

飽きさせない工夫がこらされているタブレットを使った「小学講座」も

おすすめできます。

 

ベネッセ・進研ゼミを受けていれば、小学生向け英語学習も楽しく勉強できます。

 

まずは資料請求して、その魅力に触れてみましょう!

FOD フジテレビオンデマンド 始めてみませんか?

見逃しちゃったフジテレビのドラマや番組をみたい!

そんな時にお役に立ってくれるのはフジテレビのオンデマンドサービス、

略してFODです!

 

今なら31日間の無料お試しの視聴期間もあったりするんですよ!

月額はたったの888円!

過去に放映されたドラマやバラエティ、アニメ、映画など、

沢山の動画を見放題になりますよ。

今回はこのフジテレビオンデマンドを使う方法と、

無料お試しについて解説しますね。

☑動画配信サービスの「FOD」って何なの?

 

フジテレビオンデマンド、FODとは、本放映が済んだ後でも、

その動画を1週間ほど無料で配信してくれるサービスの事になります。

 

基本的にはドラマがメインになって配信されています。

専用のプランに入れば、ドラマだけでなく、アニメや映画など、

色々な動画が見放題になります。

これからはフジに関しては、録画の手間が必要なくなりますよ!

 

初めて登録した人のために、1ヵ月888円分、

使い放題となる有難い特典もありますから、

興味はあるけど本格的に利用するのにちょっと戸惑っているという方にも

安心ですし是非お試しください!

 

☑サービス内容は具体的にどんなのをしてくれる?

 

フジテレビオンデマンドは様々な動画を取り扱っていますから、

以前から気になっていたものとか、

いつも見ていた番組を見逃したり、

録画に失敗した人のための救済措置路してお役立ちです。

 

使用料は1ヶ月ごとに払うシステムになっていますから、

そんなに高価ではありません。

むしろ内容を考えるとお得なのではとも言えますね。

 

あとサービス名から、フジテレビの関連番組しか配信していない?

と思われがちですが、海外作品なども配信しています。

 

☑申し込みはどうやってやるの?

 

フジテレビオンデマンドの登録手続きはとっても簡単で、手間も暇もいりません。

まず公式サイトへ行って、フジテレビオンデマンドの「無料お試し」をクリック!

それからAmazon IDを使ってログインします。

 

その後は表示される規約に同意してから「プレミアムコース」を選択してください。

 

☑解約するにはどうしたらいいの?

 

お試しをやってはみたけど、自分には合ってないと思ったので、

契約をやめたいを思う人もいると思います。

そうしたい時はアプリではなく、公式サイトに行ってください。

 

サイトの「メニュー」から、「月額コースの確認・追加・解約」を選択します。

そうしたら解約の関する項目が出てきますから、

それを選んで「解約する」をクリックすれば、契約更新はされなくなります。

 

フジテレビといえばドラマが充実している事でお馴染みですよね。

かつての月9や、フジテレビオンデマンド限定の公開作品など、

魅力あるコンテンツの数では他の動画配信サービスと比べてみても

決して見劣りしないラインナップだと思います。

 

ぜひ1ヶ月の無料のトライアルからお試ししてみてください!

ライブスター証券のここがイイ所

 

 

NY市場は最高値更新を続け、日経平均株価も20数年ぶりの水準に到達しました。

銀行でお金を眠らせておくのはもったいないですよね!

 

個人投資家でも儲かるような市場性で、海外投資家のお陰か活気が戻りつつあります。

新しい個人投資家も徐々に増えてきているようです。

 

ネット系証券会社は数多あれども、ライブスター証券ってどんなメリットがあるのでしょうか?

今日はその点をまとめてみたいと思います。

 

1.2か月手数料無料!

なんと新規口座開設から2ヶ月間、手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。

取引する金額や銘柄(企業)、取引回数を気にせずに、好きなだけたくさん取引できます。

つまり、取引し放題の状態です。これは始めたばかりの方にはとても有利です!

 

初心者の方は、取引に慣れて株式投資の経験を積みたいですよね。

また、ベテラン投資家も手数料を気にせずに取引を繰り返すことができます。

回数が多い投資家ほどトクになるので、ライブスター証券は、デイトレーダーに人気があります。

 

また、キャンペーン期間終了後の手数料も、かなりリーズナブルとなっており、

他のネット証券に比べて安いところが魅力です。

 

2.手数料が安い!

ライブスター証券の手数料は、取引ごとに支払う「一律(つどつど)プラン」と、1日分の合計取引金額ごとに支払う「定額(おまとめ)プラン」の2種類があります。

f:id:yosamika555:20200215181944p:plain

f:id:yosamika555:20200215182005p:plain

ライブスター証券では、どちらのコースを選択しても、

新規口座開設から2ヶ月間は、キャンペーンで無料になります。

 

この2つのプランはどちらもメリットが大きいですよね。

個人投資家さんでもサラリーマンの方はつどつどプラン、

デイトレーダーさんはおまとめプラン向きでしょうか。

 

3.信用取引手数料が無料!

ライブスター証券信用取引では、どの手数料コースを選択されても、

取引手数料は 0円(無料) です。

ただし金利貸株料や、諸経費はかかりますし、

強制決済や電話注文の場合は手数料がかかります…が、

取引手数料0円はメリットが大きいですよね!

 

そして金利貸株料でもメリットがあります。

(※)は適応条件がありますので、ホームページをご参考下さい!

制度信用取引買建金利:2.30%(年率) → キャンペーン適用で1.80%に優遇(※)

一般信用取引買建金利:2.75%(年率) → キャンペーン適用で1.97%に優遇(※)

信用取引貸株料(制度・一般共通):1.10%(年率)

 

今現在は、市場がかなり好調ですが、いつ○○ショックが起こるかわかりません。

信用取引は下げ相場で効力を発揮しますので、マスターしておきたい取引手法ですよね。

 

株式投資はいつでも始められますから、まずは気軽に口座を用意してみてはいかがでしょうか。

FXコツコツ取引のススメ!

f:id:yosamika555:20200130180551p:plain


FXってコワい!大損しそう…。でも少しづつでも儲けたいな?

と思われている方は多いと思います。

 

今回は、「コツコツ」儲けるFXについてご紹介したいと思います。

 

まずFXにおける「コツコツ」の定義は何でしょうか?

それは、「利益確定と損切りの幅を小さく定めて、細かくトレードを重ねる」です。

 

レバレッジを25倍いっぱいにして一発逆転を狙うのではなく、

コツコツとトレードして着実な利益を積むという方法について

書いてみたいと思います。

 

コツコツ稼ぐFXのメリット!

 

FXでコツコツ稼ぐメリットとは?

冷静な判断でトレードが可能

 コツコツ取引する場合、利確と損切りの幅を小さく設定するため、

 利益・損失ともに小さく、冷静にトレードが可能なのです。

 多少の損をしても取り返せる可能性が高いので、1回のトレードに一喜一憂せず、

 精神的にも安定した運用ができます。

 

  ⇒これは重要ですよね!大きな負債を抱えると不眠症になっちゃいます!

 

②損失が小さい

 コツコツ取引では「値幅が小さい」ため損失が小さいことです。

 良いことでもあるのですが、楽観的な方は含み損が出ても

 「しばらくすれば戻ってくるだろう」と放置しがちです。

 しかし未来のことは誰にも予測出来ないので、欲を出すときに限って

 みるみる相場が悪化する場合もあります。

 損が小さければリカバリーも楽なので、早めに判断することが重要です。

 

  ⇒これも重要ですよね!リスクマネジメントは自己の裁量内に収める事です。

 

ではコツコツを実践する3ステージをご紹介しましょう!

 

ステージ①:利確・損切ラインを定める

 コツコツと利益をあげるためには、最初に利確・損切りラインを

 定める必要があります。

 

 FXを始めた頃は、せっかく積み重ねてきた利益を、一度の大損のせいで

 台無しにしてしまう「コツコツドカン」の失敗を犯してしまう場合が多いです。

 それを防ぐため、損切ラインは小さめに設定するようにしましょう。

 

  ⇒指値・逆指値でターゲットする金額を小さく、ただし利益側に少し大きく設定

   しましょう。損切りビンボーにならないように!

 

ステージ②:少ない取引金額で運用する

 このお試し段階では、FXブロードネットなどで少額トレードを行い、

 取引の実践経験を積みながら、自分に合った投資スタイルを見つけるように

 しましょう。

 通貨単位が1000に設定できるため、ブロードLightはリスクが少ないと思います。

 自動売買ツールもありますので、当面これでアルゴリズムを勉強してみても

 良いと思います。

 

ステージ③:少しずつ取引金額を増やす

 コツコツ増やしてみてFXの利益が増えてきたら、資産総額にあわせて

 少しずつ取引金額を大きくしていくのがオススメです。

 

 欲張ってどんな相場でも利益を出そうとすると、含み損になった際ルールが

 守れず大損する場合が多いです。

 そうならないためにも、コツコツ稼げるルールをしっかりと守り、安全に

 稼ぎましょう。

 

どうですか?コツコツ取引は私に向いている!と思われた方は多いと思います! 

FXでコツコツ稼いで利益を出してみましょう!

FXの利益は再投資して、一定額を超えた資産を引き出して、

より安定的な投資に回せば、FXの一発退場リスクを軽減できると思います。

 

 

楽しくコツコツ稼いでみましょうね!

スワロフスキーの魅力!キラキラをお部屋に

f:id:yosamika555:20190624225222p:plain
今日ご紹介したいのは、
サンキャッチャーです。

北欧などでは古くから窓辺のインテリア雑貨として親しまれている様ですね。

 

直射日光の入る窓辺に飾るだけでお部屋の中に虹がいっぱいに広がります。

虹と共に幸運を運んで来るといわれ、風水効果としても有名です。

窓辺に飾って、こころの癒しと運気アップさせてみませんか?

 

 

『光を掴む』という意味のサンキャッチャーは、別名「レインボーメーカー」とも呼ばれるインテリアアクセサリーです。

 

クリスタル製のガラス玉を使いストラップのように作成したものを窓辺など太陽の光が直接当たる場所にぶら下げると、クリスタルで乱反射した光が虹の粒となって部屋に入ってきます。

太陽の光とともに幸運を運んでくれるアイテムとして、欧米ではとてもポピュラーで、窓辺に吊るしているところをよく見かけます。

近年では「太陽の光=無限のパワー」とされる風水においても注目されており、テレビや雑誌等で紹介される機会も増えてきました。

 

サンキャッチャーの起源ははっきりとは言えませんが、

北米大陸の南部に住んでいるネイティブ・アメリカンが初めて作った」説、

「冬季の日照時間が少ない北欧で、少しでも太陽の光を部屋に取り込もうとした」説

があります。

 

サンキャッチャーは窓辺のインテリアとしてオススメですよ!

吊るすだけでお部屋を明るく、幸せな気分にしてくれます。

 

置く場所は、気の入り口と考えられる玄関か、太陽の光を運ぶために

お部屋の窓辺が良いと思います!

 

光を屈折させて空間の気を分散させる事で「陽」の気をお部屋に広げることが

可能であるため、置き場は太陽の光が差し込むところを選びましょうね。

お家によるとは思うのですが、東・南の窓辺に置きたいですね。

 

反対に、この方角はだめ、と言われているものはありませんよ。

でも、気をつけたい場所がひとつあります。

それは「トイレ」です。

トイレはどの方角であっても、よい気を奪い取るとされ、悪い気が滞りがちと

さているため、あまり飾らずに清潔第一!を心がけましょう。

 

それでは、サンキャッチャーですがどのメーカーがお勧めなのでしょう?

それは、スワロフスキー社製クリスタルガラスです。

純度の高いクリスタルの煌めく散光と虹色がとても素敵です。

 

サンキャッチャーで使用される「クリスタルパーツ」とは

主に「シャンデリアパーツ」のことを指します。

当然ですが、もともとサンキャッチャーを作るために作られたものではなく、

シャンデリアの装飾のために作られているパーツです。

f:id:yosamika555:20190624225559p:plain

1895年にオーストリアのチロル州で創業した世界最高峰の

クリスタル・ガラス製造会社です。

誰しも一度は耳にしたことがあるような有名メーカーですが、

その品質は非常に高く、独自のカッティング技術によりとてもシャープで

美しく、遠くから見てもキラキラときらめくように計算されて作られています。

また、色や形の種類も豊富で、世界中で様々な用途で使用されています。

ヴェルサイユ宮殿やオペラ劇場のシャンデリアパーツとして使われている

ことでも有名ですよね。 

 

キラキラきれいなだけでなく、風水を取り入れることでパワーも増す。

そんなサンキャッチャーで運気アップと素敵なインテリアを

手に入れてみませんか!

 

yosamika.hatenablog.com

 

 

ドルスマートS!通称ドルスマ!  ~ドルスマ系商品のご紹介ですよ!~

f:id:yosamika555:20190620230003p:plain

みなさん、お聞きになられたことはありますか?

 

今、メットライフ生命を始めとするUSドル建 IS終身保険が人気なんですよ。

貯蓄機能を備えたこの終身保険は、ほけんの窓口やその他の保険営業の間でも人気で、

相談に上がられた人は聞く機会も多いはずです。

 

USドル建 終身保険は外貨で資産を形成しながら、

万一の場合に備える保険です。

 

なぜ USドル建 終身保険を勧められるのかは、

ポイントが3点あります。

 

ポイント 1

 積立利率は年 3.00%が最低保証されている。

 毎月見直しされるため、運用結果によっては、上昇も期待できる。 

 

ポイント 2

 払込通貨・受取通貨を USドル・円から選べる。

 

ポイント 3.

 USドル建てで、万一に備えながら、将来に備えた資産形成ができる。 

 

最低でも3%を保証する秘訣は何なのでしょうか?

それは米国の方が利回りの良い金融商品が、日本より多いからです。

高い金利で運用して貰えるので、積立利率で効率的に資産形成ができるため、

そのメリットを享受しているわけですね。

 

またUSドルを保有することで資産を分散できます。

円安・インフレで円の価値が下がった場合にも、

円の他に USドルを保有して分散させておくと資産が目減りするリスクを

低減することができます。

オプション(特約)を付加しておけば円でも保険料の払い込み・保険金などの

受取りが可能です。

ドル建て終身保険のメリットの1つですが、資産形成をしながら、

万一の場合には、死亡保険金を家族のために残すことができます。

資金が必要になった場合には、保険を解約することで解約返戻金を

受け取ることができます。

 

USドル建 IS終身保険を検討するに当たって、

どうしてドル建終身保険が安心できるのか説明してみますね。

 

1.USドル建は円建より金利が高い

 

2000年から米国の10年国債の利回りは常に日本より高い水準を維持しています。

長期で運用を考えた時、金利差は運用益に大きな差をもたらします。

ブルームバーグの10年国債のデータでは、 2000年から 2014年まで米国が

 2.171%に対し、日本は 0.329%です。金利差は圧倒的です。

 

2.通貨として圧倒的な地位を手に入れている

 

USドルは基軸通貨と呼ばれる通貨で、国際間の貿易で最も利用されている通貨です。

世界各国の外貨準備高においても、 USドルは圧倒的な地位にあります。

世界の中央銀行の外貨準備高の内訳は、 62.3%が USドル、ユーロは 22.6%、

円は 4.0%しかないそうなんです。

 

3.万一の死亡保障と資産形成の両方ができる

 

万一の場合には死亡保険金が受け取れますので、残された家族の生活資金に充当できます。また、払い込んだお金を解約返戻金として受け取ることもできます。

多くの人は学資保険としてや老後の備えとして貯金するような感覚で積立てています。

メリットはたくさんありますよね?

では注意するポイントとしてどういう点があるでしょうか?

 

1つ目は、最大のポイントですが、為替リスクです。

 為替リスクについては、ドルコスト法に代表される考え方ですが、

 払込期間を長く設定することで、変動リスクを抑えていく事が重要ですね。

 

2つ目は、円→ドル転、ドル→円転の際に為替手数料が掛かることです。

 こちらは避けることができないですね。

 手数料を安くする位は取引回数を少なくすることですが、

 むしろ為替リスクを低くする理由で、払込回数を少なく設定しないことが重要です。

 

いかがでしょうか?

ドル建終身保険は怖いものではないことが伝わったでしょうか。

このご時世、円だけを持っていることの方がリスクと言えます。

両方持っておくことが将来損をしないために重要となります。

生活費で必要なお金は、日本では「円」が必要ですので難しいのですが、

投資資金としては、ドルはかなり魅力的です。

運用をお考えでしたら、円転させる機会を極力少なくしましょうね。

 

USドル建 IS終身保険の保険相談をする場合は、知識と経験のあるFPに

相談するのがおすすめです。

無料でFPを自宅派遣してくれるサイトがありますので、

利用してみても良いのではないでしょうか?  

FPフィナンシャルプランナー資格についてまとめてみました

f:id:yosamika555:20190608184536p:plain


ファイナンシャルプランナー資格は、どうすれば取得できるのでしょうか?

受検日程は?難易度や試験範囲は?

資格挑戦前に知っておきたいFP(フィナンシャルプランナー)についてご紹介しますね。

 

ファイナンシャルプランナーの受検日程は、年3回実施されています。

これは、国家資格である2級FP技能士と、民間資格であるAFPのどちらを取得する場合でも同じです。

2級FP技能検定はAFPの試験を兼ねていますので、2級FP技能検定に合格すれば日本FP協会へ登録するだけでAFPの資格も取得という事なんですね。

 

✔2級FP技能検定には受検資格があります。

以下のいずれかに該当する必要があります。

1. 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了

2. 3級FP技能検定、または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

3. FP業務に関して2年以上の実務経験を有する

 

つまり、認定された講座を修了すれば、保有資格や実務経験にかかわらず、

誰でも受検することができるという事なんですね。

認定講座に関しては、日本FP協会のリンクを添付しますので、

こちらを確認してみて下さい。

認定教育機関を日本FP協会が公開しておりますので、

この中からご自身に合った受講先を決定して申し込んで、

数回の添削、提案書の作成を経て修了すれば、

2級の受講資格を得ることが出来ます。

https://www.jafp.or.jp/aim/afp/training/

 

✔検定は学科試験と実技試験です。

等級

種類

出題形式

問題数

制限時間

合格基準

3級

学科

筆記(マークシート形式)

60問

120分

36点以上(60点満点)

 

実技

筆記(マークシート形式)

20問

60分

60点以上(100点満点)

2級

学科

筆記(マークシート形式)

60問

120分

36点以上(60点満点)

 

実技

筆記(記述式)

40問

90分

60点以上(100点満点)

 

 

学科検定

ファイナンシャル・プランニングに関する下記の6分野から出題されます。

・ライフプランニングと資金計画

・金融資産運用

・タックスプランニング

リスク管理

・不動産

・相続・事業承継

 

実技検定

ファイナンシャル・プランニングの相談業務に必要な下記の4分野について、

各科目における図表等の読み取り、諸計算、提案書作成技術、係数表の利用、

事例に沿った分析・提案などの技能を審査します。

1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング

2. ファイナンシャル・プランニングのプロセス

3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価

4. プランの検討・作成と提示

 

学科、実技ともに、計算機(電卓)を持ち込むことができます。

計算が苦手な方でも安心ですよね。

受検の申込いは試験日の約2ヵ月前から、郵送またはインターネットで行えます。

合否結果は試験日から約1ヵ月半後に発表され、

インターネットから照会することができます。

 

検定に関する詳細は、実施団体である一般社団法人 金融財政事情研究会か、

日本FP協会のウェブサイトから確認できますので、必ずご確認下さいね。

 

ファイナンシャルプランナー資格の特徴なのですが、

合否判定が学科試験と実技試験で個別に行われ、

一部合格はその試験実施日の翌々年度末まで有効な事です。

 

学科試験、実技試験のどちらか一方に合格した場合、

もう一方の試験だけに改めてチャレンジできるので、

合格のチャンスが大きいと言えますよね。

 

✔FP資格には国家資格と民間資格の2種類が存在

国家資格である「FP技能士」には1~3級のレベル分けがあります。

民間資格には日本FP協会が認定するAFPと上級資格であるCFPがあります。

 

✔試験実施団体は「金融財政事情研究会」と「日本FP協会」の2つ

学科試験問題は同一内容ですが、実技試験の科目が異なります。

まとめますと以下の表になります。

f:id:yosamika555:20190608183642p:plain

✔FP技能士とAFPの違い

試験を実施している団体が異なるなど、いくつかの違いがあります。

FP技能士の資格は更新不要で生涯有効ですが、AFP資格は資格取得後も

「継続教育によって最新情報を身につけながらFPとして活動する」という

目的のために2年ごとの更新手続きを義務付けています。

いかがでしたでしょうか?

受検のための情報をまとめてみました。

国家試験としては割合取得しやすい試験であると言われております。

受検回数も2級では年3回ありますし、6割が合格ラインであることも

チャレンジしてみたくなる要素ですよね。

yosamika.hatenablog.com

 ほかの資格に関する情報です。

よかったら見てくださいね!